2017/05/28

 -節税, 基礎知識

サラリーマン向け!確定申告における4つの控除ポイント

 

サラリーマンの皆さんに質問です。
日本において代表的な4つの控除、全部言えますか?

勤め先にて年末調整をしてくれているという会社も多いですが、
あれ、なんだっけと思った方は必読です。

今回は、確定申告などで控除ポイント4選を紹介します。

 


医療費控除

マイケル

医療費控除ってのは医療費を年間一定額以上支払ったときに所得税が軽減されることだ。

 

控除の対象

ユキオ

どんな人が対象なんすか~?

マイケル

年収によって対象額が変わるんだけど、年収200万円未満の人は年収の5%を超えた医療費が対象になり、年収200万円以上の人は年間10万円を超えた医療費が対象になるんだ。

 

医療費控除に関する図

 

ユキオ

なるほど〜。保険料で補われた金額は含まれるんすか?

マイケル

それは含まれないな。

マイケル

保険に入っている場合は、全体の医療費から保険会社の手当金を差し引いた金額が10万円以上の場合に控除が適応される。

 

対象となる意外な医療費の種類

ユキオ

医療費とかって…診察費用とか手術費用とかのことなんですかねぇ?

マイケル

そうだな。それだけじゃなくて分娩費用から介護サービスみたいな
病気以外の医療費も、薬の購入費や、病院までの交通費も申請すれば
控除対象になるんだよ。

ユキオ

そんな対象になるんすか〜。分娩費用は今のボクにはあんま関係ないっすけど、将来のために知っておきたいっすね!

マイケル

サラリーマン本人だけじゃなくて扶養家族も対象になるから、ユキオに扶養家族がいれば家族も対象になるんだよ。

ユキオ

そうなんすね〜。いや〜ありがたいっす。

 

社会保険料控除

マイケル

社会保険料の控除ってのもある。

ユキオ

社会保険料の控除っすか?

マイケル

そうそう。この控除は、支払った社会保険料を所得から全額控除することができる制度なんだ。

ユキオ

え〜、全額ですかぁ〜!

マイケル

まぁ課税所得に税率をかけたものが控除額として算出されるから実際には全額ではないんだけどな。

ユキオ

なるほど~税率っていうものがあるんっすね〜。

マイケル

社会保険って国民年金や国民健康保険のことだから大体みんな同じ感じよ。

 

生命保険料控除

ユキオ

生命保険って、CMとかやってる生命保険っすよね〜?

マイケル

そうそう。生命保険は、社会保険料と違って個人個人によって加入してる保険が違うから生命保険料に関しては自分で見直すことが大切だな。

 

申請方法

ユキオ

それで、控除ってどうやってするんすか?

マイケル

控除の申請書類に自分の保険料の詳細を記入する必要があるからその項目を記入して会社に提出すれば、あとの手続きは会社がやってくれる。

 

所得税や住民税が軽減される

ユキオ

それで、どういう控除が受けられるんですか?

マイケル

自分が支払った保険料に応じて決められた金額が1年間の所得から差し引かれて、所得税や住民税が軽減される仕組みなんだ。

ユキオ

なるほど〜、会社が手続きしておいてくれると楽ですね〜。

 

新制度の変更点

マイケル

あと平成24年から税額控除の制度が新しくなってるから、下の図で変更点を確認しておきな。

 

生命保険料控除に関する図

 

ユキオ

旧制度とは具体的に何が違うんすか?

マイケル

一番は介護医療保険料控除ができたことだな。控除の種類が増えたんだよ。

ユキオ

なんか控除額が減ってないっすか~?

マイケル

いや、そうじゃない。実際は介護医療保険控除の枠に分配されたってことなんだ。

ユキオ

そうなんすね~。てっきり新制度って言いつつ、控除金額が減ったのかと思いましたよ〜。

マイケル

新制度が施行されたのが最近だから、今は旧制度と新制度が同時進行中なんだ。

ユキオ

なるほど〜。確かに、突然変わったら困りますもんね。

 

申告の原則

マイケル

そうだな。控除は自己申告が原則だから、忘れずに会社に申告な。

ユキオ

了解っす!

 

扶養控除・配偶者控除

扶養控除

マイケル

最後に一番なじみのあるかもしれない、扶養控除についてだな。
よく学生の時、バイトする上で「103万円以上稼がないように」なんて思ってたろ?

ユキオ

はい~。いつもギリギリのとこを攻めてました~!

マイケル

いろいろな手続きが発生するのは103万円を超えたとこだけじゃないんだよ。実は、その先にもう1つ段階があるんだ。

マイケル

103万円の次の段階としては、130万円の壁と呼ばれるものだな。

ユキオ

130万円の壁、なんか聞いたことあるような、ないような。

マイケル

簡単にいうと、自分で年金とかの社会保険料を払う必要が出てくるってことだな。

 

生命保険料控除に関する図 (1)

 

ユキオ

なるほど、そういうことなんすね~。

 

新制度の注意点

マイケル

あっ!そういえば2016年10月から短時間労働者つまりパートタイマーの控除の対象年収が引き下がる可能性があるんだ。

マイケル

現在社会保険料を支払うか支払わないかのボーダーラインは130万円だけど、それが106万円に引き下げられるんだよ。

ユキオ

ってことは、社会保険料を払わなきゃいけない人たちが多くなるってことっすよね?

マイケル

そうだな、だから扶養を外れたくないんだったら労働時間とか労働環境を調整しないといけない。

ユキオ

たしかに~!!103万と106万ってちょっとしか変わらないじゃないっすか!

マイケル

そうだな。本人の社会保険料の有無だけじゃなくて、納税者の扶養控除にも影響してくるからな~。10月に向けて検討が必要だ。

 

まとめ

ユキオ

サラリーマンができる控除だけでもこんな種類があるんすね~。

マイケル

知っているだけで申請できる控除も多いから、早めからの準備が必要だな。
手取りから社会保険料の他に税金なんかもかなりひかれてるからなぁ。

ユキオ

え?そんなひかれてるんですか?
他にも知っておいたほうがいいものがあれば教えてください。

マイケル

そうだなー、あとはこの記事を参考にしてみるといいんじゃないか。
「サラリーマンの年収と手取りの差!減る材料を解説!」



書籍3のご案内
無料セミナーのご案内

ホームに戻る

  • プロフィール
  • 書籍3のご案内
    書籍2のご案内
    書籍1のご案内