分散投資とは?その効果を図解でわかりやすく解説!

 

リスクを減らす方法として近年注目を浴びている、分散投資。
みなさんはどんな割合で分散投資をしたらどのような効果があるのか、具体的に知りたい人が多いでしょう。

今回は、「そもそも分散投資とは」「どんな効果が得られるのか」「具体的な投資先」まで初心者にもわかりやすくお伝えします。
この記事を通して、日本での投資に対する「あたりまえ」の危険性や、分散投資の考え方も学べる内容になっています。

 


分散投資の必要性とは

日本の現状

ピケガミ

日本銀行の資料によると、日本の家庭の金融資産は、約80%を現金・預金と保険・年金準備金が占めています

フクミ

現金で保有って当たり前じゃないの?

ピケガミ

アメリカでは約45%しかありません。日本人は預金や保険、年金に偏っているわけですよ。

フクミ

ほんと日本人って、安全志向よね~。

ピケガミ

確かに、一見すると安全な資産運用をしているように見えます。しかし、日本人の運用方法はリスクが高いと言えます。

 

現金・銀行預金のリスク

①貨幣の価値が下がるリスク

フクミ

現金と銀行預金ってリスクあるの?

ピケガミ

実は現金・預金にもリスクはあるんです。

フクミ

そう言われても、イメージがわかないわね、、

ピケガミ

一言でいうと、インフレ時に、貨幣の価値が下がってしまうことです。

フクミ

インフレ時に貨幣の価値が下がる?

 

②運用益がでない

ピケガミ

2つ目に、現金・預金は保有していても運用益が出るわけではありません。
そのため、効率的な資産形成ができないというリスクも同時に存在しています。

フクミ

効率的な資産運用ができない…?銀行預金で貯金すればいいじゃないの!

ピケガミ

銀行預金は貯金の手段として非常に優れていますが、それだけだと「投資をしないリスク」があります。
詳しくはこちらの記事に目を通しておくといいでしょう。
「投資のリスクとは?リスクの意味と正しい付き合い方」

ピケガミ

確かに、元本割れしないという意味では安全に感じるかもしれません。
しかし、時間という最強の見方を持っていながら、お金に働いてもらわないのはもったいないです。

フクミ

じゃあ、どうすれば良いのよ?

ピケガミ

そのためにご紹介したい方法の1つが「分散投資」です。

金融資産や実物資産に分散して投資すれば、
リスクを軽減しつつ資産を形成することが可能になるんですよ。

 

資産の種類

 

分散投資の3つの効果とは

①投資対象の分散

ピケガミ

まず分散投資の効果は大きく分けて3つあります。

フクミ

3つもあるなんて怪しいわ〜。
詳しく教えなさいよ!

ピケガミ

はい。まず一つ目は投資対象を分散できるということです。
これが一般的に考えられている効果ですね。

ピケガミ

例を挙げると、A社株式、B社株式、外国株式、不動産の5つに25%ずつ資産を分ける場合を考えるとわかりやすいでしょう。

 

投資先分散投資の例

 

フクミ

なるほどね〜!
危険な金融商品に集中投資すると危険だということがわかるわね。。

ピケガミ

そうですね。ただ分散するだけでなく、リスクの大小や割合も考えられるといいですね。
そちらについては詳しく後ほど説明します。

 

②投資先地域・投資通貨の分散

ピケガミ

次に挙げられるのが、投資先の地域や通貨を分散できる効果です。

フクミ

投資先の地域?いったい何が関係するのよ?

ピケガミ

ほとんどすべての金融商品に存在するカントリーリスクをご存知でしょうか?
その国の政治・経済情勢によって、金融商品の価値が変動するリスクです。

フクミ

この記事で読んだから知ってたわ!「カントリーリスクの基本と回避方法」
そのリスクが抑えられるのね!

ピケガミ

そうなんです。通貨も非常にその地域のカントリーリスクの影響を受けやすいです。
また、通貨の価格変動リスクも分散投資によって抑えることが可能といえます。

カントリーリスクの低下

 

③投資時間の分散

ピケガミ

3つ目に挙げられるのが、投資時間を分散させることができるという効果です。

フクミ

時間を分散?どんなメリットがあるのよ?
早めに投資をすることが大切って聞きたんだけど…

ピケガミ

もちろん投資を早めに始めることは「時間を味方につけること」でもあるので大切なことです。
ここでいう時間の分散とは「投資するタイミングを分散すること」なんです。

フクミ

ん〜、まだいまいちよくわかんないわ〜。

ピケガミ

そうですよね。
例をあげるなら、積立投資もこの効果を用いた投資方法なんです。

 

 

ドルコスト平均法の積立投資

フクミ

積立投資!?もちろん知っているけど、どう時間を分散しているの?

ピケガミ

積立投資とは、一定期間で定期的に一定額を積立ながら運用していく投資方法です。
ここでは投資信託の積立投資を例に説明しましょう。

ピケガミ

下の図は投資信託で毎月10,000円を積立投資した時のイメージです。
投資信託の価格は金利や為替、物価などに影響を受け、1口100円から変動していきます。

 

投資信託の積立投資イメージ

 

フクミ

平均すると1口あたり86円なのね…。。
②と③のタイミングで購入するのが、適切だったってこと?

ピケガミ

もちろん②や③のタイミングであれば一番得をしますが、その考え方は間違いです。
②や③のタイミングで「その時が一番お得」とはわからないんです。

フクミ

たしかにそうだわ!
じゃ、安い価格の時にいっぱい買うことで平均で安く買うことができてるってことかしら?

ピケガミ

フクミさん、その通りです。
これも定期的に投資をするという時間を分散することで得られる効果なんです。

フクミ

そういうことなのね〜!意外に簡単ね!

ピケガミ

そうですね。こちらは外貨を扱う金融商品の価格変動リスクの低下にも効果的です。

 

分散投資の割合:適切なポートフォリオ

フクミ

分散投資のメリットやリスクを低下させる効果はわかったけど、具体的にどうやって分散すればいいの?

ピケガミ

いい質問ですね。
しかし、結論からいうと「適切なポートフォリオは一人ひとり違う」というのが答えになります。

フクミ

ぽ、ぽーとふぉりお…ねぇ。。

ピケガミ

ポートフォリオとは、資産運用でどんな金融商品にどれだけの割合を投資しているかの組み合わせを示すものです。
詳しくはこちらをご覧ください。
「ポートフォリオとは?」

フクミ

わかってるわよ!
私が知りたいのは、一般的にどうなのかってことよ!

ピケガミ

わかりました。基本的には「投資資金」「投資期間」「必要資金」の3つを軸にポートフォリオを組んでいきます

フクミ

そこからどうやって組んでいくの?

ピケガミ

投資期間中で必要資金が集まるように、リスクのある金融商品を取捨選択する必要があります。
そのためには、まず金融商品をリスク別で把握することが大切でしょう。

 

金融商品をリスク別で分類

フクミ

金融商品をリスク別で把握するって難しいわね。。

ピケガミ

そうですね。ここではわかりやすいようにサッカーに例えてご説明します。

 

超低リスク:ゴールキーパー(GK)

フクミ

いいわね!銀行預金はもちろん低リスクだからディフェンス(DF)よね?

ピケガミ

銀行預金は、資産運用という視点からだと運用益がほぼないためゴールキーパー(GK)になります。

フクミ

えーっ!私のチームはまだキーパーしかいないってことになるわよ!!

ピケガミ

そうですね。そもそも運用とは呼べないくらい銀行預金のみのポートフォリオは危険ということです。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
「投資のリスクとは?リスクの意味と正しい付き合い方」

 

ローリスク:ディフェンス(DF)

フクミ

そ、そうなのね…。他はどうなの?

ピケガミ

ローリスクなディフェンスは債券になります。銀行預金より利率が高く、国債であれば基本的に債務不履行の心配はありません。
潰れそうな会社の債券の場合は利率は高いことが多いですが、危険なのでやめましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
「国債とは?債券とは何が違う?」

フクミ

そうなのね。債券って聞いたことはあるけど、いざとなると選択肢から漏れてしまいがちよね。

 

ミドルリスク:ミットフィルダー(MF)

ピケガミ

では、次にミドルリスクのミットフィルダー(MF)です。
ここは多くの金融商品が入りますが、3つ挙げるならば外国債(海外債券)大型株投資信託(ファンド)です。

フクミ

このあたりが私のズバリ資産運用というイメージだわ!
ただリスクは大きくなっているわね。

ピケガミ

そうですね。
それぞれの仕組みやリスクを把握した上で、どのようにしてリスクを抑えていけばいいのかという対策をしていく必要がありそうですね。

 

ハイリスク:フォワード(FW)

フクミ

いよいよハイリスクなフォワードの登場ね。

ピケガミ

そうですね。ここにも複数の金融商品が対象になりますが、外国株や小型株が対象になります。

フクミ

小型株が危ないってのは意外ね。なんでなの?

ピケガミ

大きな理由としては小型株は大型株に比べて値動きが激しいことが挙げられます。
その他にも1つの事業で業績が悪化した時のリスクが大きいことなどがあるでしょう。

 

適切なポートフォリオ

フクミ

そうなのね〜。
それぞれのリスク別の分類はだいたいわかったけど、どんな配分をすればいいのかしら?

ピケガミ

先ほど述べたように、「投資資金」「投資期間」「必要資金」の3つによるのですが、
バランスとしては、3(DF):5(MF):2(FW)が適切です。

フクミ

そうなのね。これを一つの指標にしてポートフォリを組むということね。

ピケガミ

そうですね。あまりリスクを許容できない人はハイリスクの金融商品を少なくし、ミドルリスクの金融商品を多めまでにする方法や、ハイリスクの金融商品でもリスクを抑える対策を施すことなどが挙げられます。

フクミ

そこまでなると、専門的な知識が必要になってきそうだわ。

ピケガミ

そうですね。時には専門的な知識や経験を借りることも間違いを犯さないためには重要になってきます。

ピケガミ

ただ何より大きな力になるのは投資期間で、長ければ長いほど時間を見方にでき、大きなリスクを取らずに済むことができます。
そのため、スタートはなるべく早いタイミングが良いということになります。

フクミ

なるほどね。納得したわ〜。

 

適切なポートフォリオ

 

金融資産の投資先

フクミ

いろんなタイプの資産に分散して投資すればリスクを低く抑えることができるのね。
でも、金融資産と実物資産にはどういった種類があるのか全くわからないわ。

ピケガミ

では、まず金融資産と実物資産のうちの、金融資産からご説明しますね。

 

分散投資種類

 

ピケガミ

金融資産は大きく分けて4つあり、上のようになっています。下にいくほどに、ハイリスク・ハイリターンになります。

 

「現金・預金」

ピケガミ

現金・預金は日々の消費行動に欠かせない資産であり、生活資金としてある程度手元に残しておく必要があります。

ピケガミ

しかし、 先ほど言ったように現金・預金で保有していても資産は増えず、加えてインフレ時には価値が下がるリスクもあります。


フクミ

預金は、現状維持ってことね。
資産を増やしたり、インフレに備えるためには、預金ではなくて資産運用が必要ってことよね。

 

「債券(国債・社債)」

ピケガミ

債券は国債や社債などの国や企業が借金をする際に発行する金融商品です。
詳しくは「国債とは?債券と何が違う?」
こちらを参照してください。

フクミ

社債と株式って何が違うの?

ピケガミ

社債は、一般的に会社にお金を貸すということなので、基本的に会社はお金を返さなければいけません。
一方、株式はお金を返す必要がないので、その分リスクが上がります。

フクミ

そういう違いがあるのね。
じゃあ、国債と社債ってどう違うの?

ピケガミ

国債は国が発行している債券で、社債は法人が発行している債券です。

フクミ

あとは何か知っておくべきことってある?

ピケガミ

リスクについては、国債は特にリスクが低いとされていますが、その分社債よりも利回りが低くなります。

フクミ

なるほどね。貰えるお金は少ないけど、その分リスクは低いのね。安全思考の投資ができそうな感じね。

 

「株式」

ピケガミ

株式は企業が資金調達のために発行する金融商品の1種です。
詳しくは、「株式投資の基本とメリット」をご覧ください。

フクミ

企業からすれば社債と目的は、ほとんど一緒なのね。

ピケガミ

そうですね。ただ、株式で調達したお金は、会社の自己資本となります。
そのため、株式は元本割れのリスクが高まります。

フクミ

資産運用するならやっぱ株のイメージが強いわよね~。
やっぱ株はやっておいたほうがいいのかしら?

ピケガミ

株式は、企業の業績や経済全体の動向により大きく価格変動するため、リスクも相応です。
経済に詳しい人なら、いいかもしれませんが、初心者にはあまりオススメしないです。

フクミ

なるほど、難しいのね。

 

「外国通貨」

ピケガミ

ドルなどの外国通貨も資産の一つです。ハイリスク・ハイリターンな金融商品ですね。

フクミ

どういう点が?

ピケガミ

外国通貨の交換レートは大幅に変動することがあるため、時には莫大な資産を形成になりますが、
リスクも非常に高いものとなっています。

 

資産運用の注意点

フクミ

確か、円高の時によく勧められるやつよね~。
預金は減らせないし、株は買っておくべきか迷うし……、よくわからない。

ピケガミ

注意点は、余裕のあるお金で行うことです。

フクミ

それはそうよね。生活できなくなっちゃったら元も子もないものね。

ピケガミ

そうですね。だから、1〜2年の間に必要となるかもしれないお金は預金として残しておくべきしょう。

フクミ

そうよね。もう少し余裕がでてきてから考えようかしら。

ピケガミ

それも一つです。

ピケガミ

リスクより利益を優先したいとすれば、株式・外国為替の比率を高くしたり
利益が少なくてもリスクを絶対取りたくない方は、流動資産(現金や預金)の比率を高く設定するといいでしょう。

フクミ

無理をせずに自分に合わせてってことね。

 

実物資産の投資先

「不動産」

ピケガミ

では次に実物資産について説明しますね。実物資産として代表的なものに、「不動産」「金」があります。

ピケガミ

不動産を所有し、賃貸に出すことで利益を得るスタイルの投資を行うのが不動産投資です。
詳しくは「不動産投資の仕組み」をご確認ください。

フクミ

不動産投資のメリットは?

ピケガミ

賃料が景気変動に左右されにくいため、株に比べ収益が安定しているのがメリットです。
また、実物資産であるため、インフレが起きても価値の下落がないことです。

フクミ

いいことだらけだけど、リスクもあるんでしょ?

ピケガミ

はい。賃貸に出しても借り手が見つからない空室リスクや、地震などによる災害リスクなどがあります。
ただ、これらはきちんと対策ができるリスクではあります。

フクミ

それはいいわね。でも不動産投資ってお金持ちしかできないイメージあるなあ。

ピケガミ

不動産投資ローンという専用のローンもあるので、数十万の初期費用で始められるものもありますよ。

フクミ

そうだったの!?意外だわ〜。

ピケガミ

そうです。詳しくは「不動産投資の初期費用!80万円で1500万円の投資⁉︎」をご一読ください。

フクミ

思ってたよりは初期費用を抑えられるのね。

 

「金」

ピケガミ

文字通り、「金」に投資するのが「金投資」です。

フクミ

「金」を買うのね。でもそれがどうして投資になるのよ。「金」は別に収益を生むようなものじゃないでしょ?

ピケガミ

確かに「金」は収益を生むような資産ではありません。そう言った意味では現金・預金に近い性格を持っています。

ピケガミ

しかし、現金・預金と決定的に違うのが、「金」は「実物資産」であるといった特徴です。実物資産であるため、金はインフレには強いんです。

フクミ

収益を得るような資産じゃなくてあくまでリスクヘッジのための資産ってことかしら。

ピケガミ

まさにそうです。「金」は安全資産なので、世界的な株安や事件の際に価格が上昇する傾向があります。

フクミ

なるほどね。じゃあ、株が安くなっちゃっても、金が高くなってリスクを減らせるってことね。

ピケガミ

えぇ、その通りです。

フクミ

でも、これにもデメリットもあるんでしょ?

ピケガミ

そうですね。「金」を現物保有する場合だと盗難に遭うリスクがあります。
また、購入する時の手数料が高いのもネックですね。

フクミ

ちょっとハードル高そうね。

 

金融資産と実物資産

 

まとめ

ピケガミ

資産運用にはリスクがつきものですが、複数の資産を組み合わせて投資すればリスクを軽減することができるんです。

フクミ

どこに投資するかは人によって違うのよね?

ピケガミ

そうです。分散先のベストな組合せは資産状況やリスク許容度によって異なります。

フクミ

そんなの私一人では決められないわ〜。

ピケガミ

どのようにすれば良いか分からなければ、ファイナンシャルプランナーに相談するのもいいですね。
こちらの書籍もおすすめです。「隣の人の投資生活」

フクミ

そうね、早いとこ相談してみようかしら。



書籍3のご案内
無料セミナーのご案内

ホームに戻る

  • プロフィール
  • 書籍3のご案内
    書籍2のご案内
    書籍1のご案内