2017/11/06
年金型不動産投資のメリット8選!
近年、年金は先行きが不透明になりつつあります。そのため、老後の生活に対して不安を抱く人が増えています。そこで注目を浴びているのが、「不動産投資」です。不動産投資は、ローン完済後に不労所得として家賃収入を得ることができるので、老後の収入源として、そして副業としてサラリーマンが多く始めています
若い頃から貯金をして老後に備えることも重要ですが、貯金には限りがあります。今回は躊躇する人が多い、不動産投資の魅力を説明するべく、年金型不動産投資の8つの特徴とメリットをご紹介します。
目次
8つの年金型不動産投資の特徴とメリット
ピケガミ
年金型不動産投資には8つの特徴とメリットがあります。
ここでは、一つずつ簡単に紹介していきたいと思います。
①年金型不動産投資
ピケガミ
簡単に説明すると、家賃収入を年金のように受け取ることを目的としているのが年金型不動産投資です。
アヤカ姉
老後に毎月お金が入ってくることを目的としているわけね。
ピケガミ
そうです。
不動産は基本的にローンを組んで購入します。
家賃収入のほとんどはローンの返済にあたりますが、完済後はそのまま手取りになります。
アヤカ姉
完済が老後のタイミングになるように投資を始めればいいってことね!
ピケガミ
冴えてますね!
老後も安心して、毎月の年金のように家賃収入を得ることができます。
アヤカ姉
なるほどね!
ピケガミ
年金型不動産投資のメリットとして、
主に以下の3つのポイントがあります。
アヤカ姉
ライフプランの変更に対応できるか?ってのは、どういうことなのよ?
ピケガミ
それはですね、不動産は貯金とは違いすぐに現金にすることは出来ません。
ですが、急にお金が必要になったときに
少しでも流動性の高い物件を選んだ方がよいということです。
アヤカ姉
なるほどねー。手元にお金がないのは確かに不安よね。
じゃあ、2番は?
ピケガミ
2番は「空室リスク」の対策が取られているか、です。
部屋が空いてしまうと収入が得られなくなるので、対策が必要になります。
アヤカ姉
でも、部屋に人が入るかなんて分からないじゃないの。
ピケガミ
家賃の調整や立地・外見の確認を行ったり、
次に説明するサブリースを活用することで対策が可能ですよ。
アヤカ姉
ふーん、何か難しそうね。
家賃をいくらにすればいいもわからないし。
ピケガミ
確かに初心者の方ですと難しいかもしれませんが、
知識がなくとも運用できるように管理代行業者があるので大丈夫です。
それが3番の「管理について」になります。
アヤカ姉
そんな業者があるのね!でもちゃんと管理してくれるかは不安ね。
ピケガミ
確かに不安は尽きないですよね、どんな悪徳業者がいるかわかりませんしね。
不安な方はファイナンシャルプランナー等に相談することをお勧めします。
ピケガミ
ユキオ
お〜、ありがとうございます。
次は、家賃保証や不動産管理についてのサブリースです。
②長期保証型サブリース
ピケガミ
サブリースとは管理会社が、賃貸オーナーから物件を借り上げ、第三者に転貸することです。
アヤカ姉
ん?どういうこと?
ピケガミ
簡単にいうと賃貸オーナーと借り手との間に管理会社が入って仲介をするんです。
その際に、管理会社はオーナーへの家賃を保証するという契約を結びます。
アヤカ姉
そんな制度があんのね、いいじゃない!
ピケガミ
そうです。長期保証型サブリースの最大の特徴は、
老後の個人年金形成に最適であることです。
アヤカ姉
なるほどね。でも、やっぱりサブリース業者を選ぶのは不安ね。
ピケガミ
そうですね。ですので、サブリース業者を選ぶ際には以下のポイントに注目するとよいですよ。
アヤカ姉
長期的な契約ってなに?
ピケガミ
空室状況など場合によっては業者から解約されてしまうこともあるんですよ。
契約によっては十分な賃料を得られず解約しなければならないときもあります。
ピケガミ
また、手数料に関しても適正な値段であるかや、
家賃保証のために手数料が必要か等注意すべき点が存在しています。
アヤカ姉
うーん、しっかりと確認する必要があるのね。
ピケガミ
そうですね。より深い注意点についてはこちらの記事をご確認ください。「不動産投資の味方!サブリースのメリットと注意点」
③収入を生み出す資産形成
ピケガミ
年金型不動産投資は、ローン完済後は死亡後も永続して家賃収入を受け取ることができます。
そのため、収入を生み出す資産形成として役立ちます。
アヤカ姉
自分が亡くなった後も残って子供に残してあげられるのは夢のようだわ〜!
ピケガミ
そうですね。子供だけでなく自分のためにもなりますよ。継続的な収入は老後や介護の備えとなるでしょう。
アヤカ姉
確かに、働けなくなってから収入が途絶えると子どもにも迷惑をかけてしまうものね。
ピケガミ
そういう心配もしてるんですね。
不動産は流動性が高く、売却しない限り資産価値が残る点も魅力のひとつでしょう。
④死亡時の生命保険
ピケガミ
4つ目は、生命保険としての不動産です。
アヤカ姉
不動産が保険代わりになるってこと?
ピケガミ
そうです。不動産を購入した場合に加入する団体信用生命保険が、
死亡時の生命保険の代わりになります。
アヤカ姉
その、団体信用生命保険ってのはなんなの?
ピケガミ
団体信用生命保険とは、住宅ローンで融資を受けた方が亡くなった場合に、
金融機関が残った住宅ローンを支払ってくれる保険です。
アヤカ姉
家族にローン返済をさせないで済むってわけね!
ピケガミ
そうです。
万が一の場合にも遺族がローンの返済に追われずに済むうえに、
家賃収入は継続的に入ります。
アヤカ姉
そうなの!すごくいい制度じゃない!
ピケガミ
もし必要にかられた場合は、
売却することでまとまったお金を確保することもできます。
アヤカ姉
なるほどね〜。
絶対入っておきたいわね〜。
ピケガミ
⑤大きな投資が可能
ピケガミ
先ほど自分でも不動産投資をできるかと仰っていましたが、
不動産投資をするのに必要な金は100万円以下です。
また、20代・30代の方が大きな投資が可能なのです。
アヤカ姉
本当に?アタシでもできるのかしら。
ピケガミ
もちろん個人差はありますが、若いサラリーマンであれば1500万円相当の不動産投資を始める際の必要経費は約80万円です。
アヤカ姉
頑張って100万円貯めれば、不動産投資を始められるってことね。
ピケガミ
目安ですが約100万円あれば良いでしょう。
残りの約1420万円は金融機関のローンで対応することができます。
アヤカ姉
ローン?でも、そんな多額なお金用意できるかしら。
ピケガミ
ローン審査に通るかどうかは、以下の図のような3つの金融機関の評価ポイントです。
ピケガミ
⑥節税効果
ピケガミ
6つ目のメリットは、不動産投資の節税効果です。
アヤカ姉
不動産投資の節税効果?どういうこと?
ピケガミ
不動産は減価償却費として経費計上することができるということなんです。
アヤカ姉
減価償却?計上??
ピケガミ
不動産の節税についてはこちらでご確認ください。「税金が戻ってくる!不動産投資で節税する方法」
⑦相続対策
ピケガミ
もし遺産をを現金のまま相続すると、何の控除も無く全額が課税対象になります。
アヤカ姉
現金だと全額課税対象になるのね。じゃあ、不動産だとどうなの?
ピケガミ
不動産での相続の場合、時価よりも2~3割程度は評価が下がるので、
相続税の課税対象額を軽減することができます。
アヤカ姉
そうなの!?
ピケガミ
アヤカ姉
税制の改正もあったし、今後はもっと相続税対策の効果が現れるかもしれないわね!
⑧インフレ対策
ピケガミ
今話題のインフレ対策としても不動産投資が効果的です。
アヤカ姉
インフレ対策に不動産投資?どうして?
ピケガミ
現在日本の金融政策が、年2%のインフレがターゲットで進められているからです。
アヤカ姉
そうなのね〜。
ピケガミ
仮に、年2%のインフレ率が30年続いたとしましょう。
100円で買えていたビールが30年後181円になってしまいます。
アヤカ姉
ほぼ倍じゃない!
ピケガミ
そうなんです。しかし、不動産などの実物資産の場合は、
1000万円のものが30年後には1810万円になります。
アヤカ姉
え!どういうこと?
ピケガミ
アヤカ姉
そうね!
ピケガミ
実物資産であれば、資産の価値が上昇するので、インフレで困ることはないんです。
アヤカ姉
そうなの、すごいじゃない!
実物資産ってのが強みなのね!
まとめ
ピケガミ
今回は、年金不動産投資の特徴とメリットを簡単にご紹介しました。
アヤカ姉
年金不動産投資をすることで、節税効果や相続、
インフレ対策にもなるのなんて知らなかったわ。
ピケガミ
そうなんです。知らないだけで
実は不動産投資にはいろんな魅力があるんです。
アヤカ姉
本当にいいことばかりね。
ピケガミ
ただ、当然ながらリスクはゼロではありません。
不動産投資を始める際は想定されるリスクについてもしっかりと理解してから始めることが大切です。
アヤカ姉
そうなのね。
ピケガミ
合わせて読みたい記事
ホームに戻る